おひさまブログ

専業主婦2年目アラサーママが送る日々のいろいろブログ

赤ちゃん用 転倒防止ヘルメットを使ってみた感想


こんにちは、ぴょんです。

 

今回は赤ちゃん用の転倒防止ヘルメットのレビューをします。

我が家の長女はとにかく転倒が多いです(汗)

現在8ヶ月ですが、今までに3度ほど脳しんとうのようなものを起こしています。

1度目は滞在先のホテルのベッドから落下、2度目は3歳の兄に押し倒されて、3度目はつかまり立ちからバランスを崩して…。

どれもこれも親の不注意ばかりで申し訳ないです(/ _ ; )

ですが、3歳長男の時にはほとんどこのようなことはなかったので、頭を打ってしまった時は動揺してしまって一人でワタワタしてました。

 

2度目の転倒以来、背負うタイプのクッションを購入してつけていたのですが、これがズレまくります。それにサイドはノーマークです。結局横に倒れてゴツンなんてことも何度かありました。

また、義理の姉の息子くんが使っていたこと、そして調べ直した結果から、今回のヘルメットにたどり着いた訳です。

 

今回は楽天市場で購入しました。

 

f:id:ohisamapyon:20200218115436j:plain

こちらですね。

今回は女の子らしくピンクを購入しました。

外箱をご覧になると分かりますが、海外もの感が漂ってきますね…

でも、説明書は日本語もちゃんとあります。ちょっと変なところもありますが…笑

f:id:ohisamapyon:20200218115810j:plain

 

そして、実際の使用感ですが、

これがかなり良い!!!!

何が良いかというと、

①軽いので嫌がらず付けてくれる

②サイズ調整が出来るのでズレにくい

③そして何より転倒しても安全!!!!

 

このヘルメットを付けてから早くも何度か転倒してますが、今までだったらギャン泣き&脳震とうレベルであっても、ちょっと泣いて終わりです。

(何度か転倒と書いてますが、もちろんちゃんと注意して見ています。それでも防げないことが何度かありました…泣)

 

ただ、言うてもヘルメットですからね…

家の中で撮る写真は常にヘルメットの娘ちゃんで何だかなぁって気もするのですが、何かと転倒が多いこの時期、安全には変えられません!!

全力でお勧めします!!!

 

 

産むならどっち?個人病院と総合病院!

こんにちは、ぴょんです。

 

今回は、産院選びについて!

私は子どもを2人出産していますが、1人目は里帰りで地元の個人病院で、2人目は里帰りせず自宅の近くにある総合病院でそれぞれ出産しました。

実際に経験してみて様々な違いがあったので、良いところ悪いところをレビューしていきたいと思います。

産院選びで悩んでいるプレママさんがいたら、ぜひ参考にしてみてください!

 

個人病院について

地元の個人病院を決めた理由は、里帰り出産をするにあたり、実母がお友達等からの評判を聞いておすすめされた病院があったからです。

あとは、なんとなく個人病院の方が通いやすそう(産みやすそう)というイメージがありました。

 

◎良いところ

・いつも同じ先生や助産師さんに診てもらうことが出来るので、その分安心感がある。

・病院自体が大きくないのでアットホームな雰囲気があり、安心感がある。

・出産後のケアとして、アロママッサージがあった。個人病院ならではのサービスの特徴がある。

・入院中の食事は家庭の味という感じで、とても美味しかった!

 

×悪いところ

・体制が整っていないかも?その産院の先生次第なところがあるので、説明不足があったり個人の判断でなされる場面もあったりしたと思う。

特におじいちゃん先生とかだと、長年やってきた怠慢のようなものがあり、患者への説明がきちんとしていない。麻酔科などと科が分かれていないので、その先生が言ったことしか分からない。

でも、信頼できる先生ならばその点も個人によっては悪い点とはならないかも?

・個人病院ゆえ、母子共に何か緊急事態等が発生した場合は総合病院へ搬送、転院となる旨の説明がある。

・部屋の管理がイマイチ。新生児室から赤ちゃんが溢れていて、廊下のようなところにも置かれていたりしたのにビックリ。

 

 

総合病院について

 

2人目で里帰りしなかった理由は、1人目の幼稚園が理由でした。

幼稚園といってもプレですが、里帰りすれば2〜3ヶ月は自宅に帰れないので、その期間プレへ通えなくなってしまうのは可哀想だな、と思ったからです。

後は、産後2ヶ月ちょっとで引っ越しを控えていました。笑

その引っ越しについてはまた後ほどシェアしたいと思います。

また、自宅近くの個人病院も一度受診したのですが、人気病院らしく、予約しても待ち時間がものすごく長かったのです(汗)

アクセスも悪く通いづらいな…と初めからマイナスイメージがついてしまったからでした。 

その点、総合病院は自宅からアクセスが良く、妊娠経過中や出産時に万が一何かあっても安心かなと思えたのでこちらを選びました。

 

◎良いところ

・一人一人の体調管理を徹底されていた。毎朝先生や助産師さんからきちんとした問診があったり、記録を取っていて、誰でも患者の薬の情報や体調、検査結果などを共有していて話が分かるのが安心できた。

・部屋の管理がきちんとされていた。全て個室で、部屋にシャワー室も完備されていた。授乳室が別にあり、そこに常に助産師さんがいるので色々相談に乗ってもらえたりもする。新生児室も広く、スッキリときちんと管理されていた印象。

・赤ちゃんへの感染症対策が徹底されている。面会は12歳以下はお断りで、その場合は実子のみ。

 

×悪いところ

・妊婦健診中は特に、毎回先生も看護師さんも助産師さんも違う人であまり馴染めなかった。同じ人に見てもらいたい、信頼した人にだけ見てもらいたいという人には不向き。

・ご飯が美味しくない。とにかく薄味こんなに薄味のハヤシライスは初めて食べました。笑

・総合病院ゆえ、昼夜問わず救急車の音が聞こえる。それがどのくらい気になるかは個人差があると思うが

・色んな患者さんがいるので、冬場は特に健診で来院した時に感染症にかかるリスク?が個人病院よりもある。

 

 

番外編

 

私は2人とも帝王切開で出産しています。理由は児頭骨盤不均衡というものでした。

赤ちゃんの頭の大きさとお母さんの骨盤の大きさが合わず、下から出産するのに危険を伴うため帝王切開をするというものです。

低身長の方に多いらしいですね。私も身長149センチです。

私自身、入院も手術も1人目出産時が初めてで、それはそれは緊張しました…

まぁ2人目も怖かったですが…

帝王切開についても詳しい内容について後ほどシェアしたいと思います。

 

まとめ

個人病院と総合病院、どちらで産むのがいいのか…私としては、断然総合病院でした!

体制が充実していることや安心感がより強かったのがポイントでしたね。 

アットホーム感はありませんが、入院中何かと快適だし任せていて安心出来ました。

 

出産を控えているプレママさんは、何かと不安なことも多いと思います。

初めての場合は尚更ですよね。私もそうでした!

このブログでなんとなくの雰囲気など、産院選びのポイントとなれば嬉しいです!

 

それでは、また(^ ^)

子育ての必需品!おすすめ育児本を紹介します。

 こんにちは、ぴょんです。

 

今回は、今となっては私が手放せない育児本のご紹介です!

 

我が家は関東住まいですが、両家が遠いです。

旦那さんは韓国出身ですし、私の実家は東北です。

そのため、気軽に行き来したり育児の相談をしたりってなかなか出来ないんですよね。

まぁ、相談はLINEや電話でも出来ますが、うん10年前(いや、もっと昔)の育児と今って色々変わってきているし、私は双子だったためか幼少期の育児が大変すぎて、ほとんどの場合「覚えてない」って言われます。がっかり…。笑

 

そこで、私が真っ先に頼ったのが、ネットやSNSです。

でもこれって大抵の場合、良いこと書いてないし…

それに色んなサイト等見まくった挙句、結局どうしたら良いの?何が良いのか分からない。そんなことになりがちでした。

 

なので、口コミが良かったり、評価の高い育児本を買って、それを読み込んで、一旦信じて取り入れてみる!というのが私には合っていました。

それに、今からご紹介する育児本は本当におすすめなので、買って損はないです。何万円もする高いものでもないですし、これまで悩んだ時に本当に頼りになり助けられました。

 

1冊目

男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方

 

これは、初めての子供だからこそ後悔ない育児をしたい!と思った時にネットで検索してヒットしたものでした。これは本当に買って良かった。と本を開く度に思います。

 なぜなら、その年齢の時にはどんな育児をしたら良いのか、1歳ずつ分かりやすく書かれているから。

そして、母親である私には男の子の気持ちなんて分かりようがないから!

⇨ここがポイントです。

なんでこんなことするんだろう、訳がわからない…そう思って挫けそうになった時に何度も何度もこの本を開きました。

そうすると、すっと腑に落ちてきます。納得して、また息子との毎日を過ごせるようになりました。

 

 

 

 

2冊目

おだやかママの幸せ子育て法

 

人気子育てブロガーのLICOさんが著者の本です。

何気なくLICOさんのブログにたどり着いてボロボロ泣いてしまい、迷わず購入を決めました。

一度はブログを覗いたことがある方も多いのではないでしょうか。

言葉の一つ一つが優しくて、癒されるように一気に読み終えてしまいました。

 

私は穏やかママとは程遠く、イライラしっぱなしママでした。 

ですがこの本を読んで、子どもがこうなるのには理由があるんだな、子どもはママにいつも愛されたいと思っているんだな…と改めて気付かされる1冊です。

 

3冊目

保育士おとーちゃんの「叱らなくていい子育て」

 こちらも人気ブログが書籍化されたものなので、ご存知の方が多いかもしれません。

ですが、さすが保育士の方だけあって、色々なタイプの子どもが書かれています。(時にはママについても)なので、たくさんの子どもを見てきたからこそ言えることがあり、信頼性は抜群です。自分のことか?と思える程、ぴったり当てはまる事柄も多く、あっっっという間に読み終えました…。

自分の子育てでも使える!と思ったところはフセンをしてあります。

中でも、「くすぐり」は「演技」でも、子どもの姿を改善する突破口になる。

これが本当に使えました。簡単ですぐ実践出来ることが多く書かれているのもポイントです。

 

 

 

以上3冊が、これまで私が3年間子育てをしてきて本当に役に立った、自分の気持ちや状況に寄り添ってくれる、大切な本でした。

簡単にまとめましたが、実践してみて良かったこと、書き足したいことがあれば随時こ更新します! 

 

 

 

 

 

 

 

男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方 (中経の文庫)

男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方 (中経の文庫)

 

 

 

家族みんなが笑顔になれる!  おだやかママの幸せ子育て法

家族みんなが笑顔になれる! おだやかママの幸せ子育て法

  • 作者:LICO
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2015/06/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

保育士おとーちゃんの「叱らなくていい子育て」 (PHP文庫)

保育士おとーちゃんの「叱らなくていい子育て」 (PHP文庫)

 

 

 

我が家の必需品!手持ち扇風機がおすすめの理由!

今日もすっごく暑くて、ジリジリ焼けてしまいました。

子どもと一緒の外出も、いつも以上に気を使って大変です。。。

 

こんにちは、ぴょんです♪

今回は、手持ち扇風機をご紹介します!

 

こちらの扇風機、去年韓国に帰省した際にお義母さんが使っていて、とっっても便利だったので、日本に帰って来てから自分たち用に同じものを購入しました。

 

それがこちらです。

 

f:id:ohisamapyon:20180810145810j:plain

 

 

一般的なハガキのサイズとの比較写真となります。

コンパクトなサイズ感で持ち運びも便利ですし、家に置いておくにも邪魔にならないので、我が家ではテーブルの上に出しっぱなしです。汗

 

この扇風機ですが、小さいお子様がいる家庭にはさらにおすすめなのです!

その理由が…

①ご飯を冷ましやすいから!!!

ご飯出来たよー!はい、どうぞ。って熱い!

小さい子供は熱々なものってなかなか食べられませんよね。

でもお腹も空いていて、すぐ食べたいとぐずり出す…

 

そんな時には、この扇風機が大活躍です!

片手に扇風機、片手にスプーンでご飯をまぜまぜしてあげるとすぐに冷めるので、待っていられないお子様でもぐずらずいただきます!が出来ます。

なので、我が家では夏に限らず通年使用です。笑

ごはんやうどん、おかずやスープまでこれで冷まします。

 

そして、

②USB充電ができる!!!

本当にこれが便利ですよね。電池がいらないので、これは、、えっと、単3?単4?とか、そんなこと気にしなくて良いのです。充電も長持ちします!

我が家では、息子のご飯を冷ます時に大活躍中なのですが、2週間は持ちます。

 

③風量も十分!!!

小さいし、威力はどうなんだろうなんて考える必要はありません。

風量も十分ですしポイントで冷やしてくれるので、外で使っても、あー涼しいーーーと十分感じられます。

 

 

先日韓国へ帰省した際は、もはや外ではほとんどの人が持っていました。

うさぎの耳が可愛く付いていたり、回しながら首から下げていたり。

価格やタイプも様々なものが出ているので、自分にぴったりの一台を探してみてください!

 

アマゾンの購入ページはこちらです。(こちらはピンク色のものです)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07474SJB3/ref=s9_acsd_top_hd_bw_b2SHEvr_c_x_w?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=merchandised-search-3&pf_rd_r=KVY7QK4RJ9ADBV5398PY&pf_rd_t=101&pf_rd_p=f9346113-df8e-5687-a03a-aad9af78c3d8&pf_rd_i=2250112051

 

 

 

 

おむつの消臭袋は「BOS」に決まり!我が家での使い方を紹介します。

 

今週はお天気が崩れていて、家に引きこもりがちです( ;∀;)

 

こんにちは、ぴょんです。

今回の育児グッズの紹介は、「驚異の防臭袋 BOS (ボス)」です。

お子さんがいる家庭や、ペットを飼っている方など既にご存知の人も多いとは思います。

私はこちらの商品は姉から教えてもらい、息子のオムツ用ゴミ袋として購入しました。

最初は。

 

そう、最初の目的はそれだけだったのですが、これがもう使えすぎて感動したので、今では様々な用途で使用しています。

このブログでは、おすすめの理由や我が家での使い方をご紹介していきます!

 

使い方①

もちろん!オムツ用ゴミ袋として

 

我が家にはゴミ箱が一つしかありません。しかもそれはキッチンにあります。

もちろん息子のオムツもそのゴミ箱行きなのですが、本当に臭くない!

実際には息子用のゴミ箱もあるのですが、そちらは一時置き場で、最終的に袋いっぱいになったら家族用の大きなゴミ箱へ移動します。

外出時にも持ち歩きます。通常のビニール袋のようにガサガサと音がしないので、カバンの中に入れていても気になりません。

 

使い方②

生ゴミ用として

これまでは普通のゴミ袋を使っていましたが、特に夏場は臭いが気になっていて。

元々はオムツ用で購入していましたが、生ゴミにも持ってこいだ!と途中で気づきまして(笑)、それ以来は一年中使用しています。

それに、比較的破れにくいので(少し伸縮性あり)、少し尖ったもの…例えば魚の骨や焼き鳥の串などをまとめて捨てる時にも特に気にせずポイポイ入れています。

 

使い方③

外出用(非常用)として

BOSは大きさがいくつかあります。(S・M・L・L Lサイズ)

我が家では、Sサイズ(200枚入り)とLサイズ(90枚入り)の2種類を使っています。

使用用途は以下の通りです。

 

Sサイズ⇨オムツ(大)、外出時の持ち運び

目安量は使用済みオムツ(パンツタイプLサイズ)2つ分

 

Lサイズ⇨オムツ(小)、生ゴミ、アウトドア

目安量は使用済みオムツ(パンツタイプLサイズ)約6つ分くらい

 

キャンプなどのアウトドアもする家族なので、何枚か持って行き、家と同じように使っています。車で出かける時などの外出時にも、おやつのゴミ袋として持参したり、非常用(車酔い等)の時にも使えるかなと常備しています。(非常用では使用したことはまだありませんが。)

 

私はこの2サイズしか使ったことはありませんが、使いやすく十分だと感じています。

ただ、Lサイズは90枚入りで大容量に思えますが、オムツに生ゴミに毎日ガンガン使っていると消費が早いです。我が家では2ヶ月弱くらいで新しいものを買います。

Sサイズは半年くらいは持ちます。

 

うんちが臭わない袋や生ゴミが臭わない袋というものも同じ会社から出ていますが、私は様々な用途で使えるこちらのシリーズが使いやすいと思っています。

 

アマゾン購入ページ

https://www.amazon.co.jp/驚異の防臭袋-Sサイズ-200枚入り-【袋カラー-ピンク】BOS-2030-200/dp/B00BHA0N3G

 

 

 

 

 

 

 

ふもとっぱらでキャンプ!繁忙期の混み具合はどんな感じ?

みなさん、今年のGWはいかがでしたか?

我が家はキャンプ三昧でした!GW前半、後半ともにキャンプ!

しかも同じところでキャンプ!笑

そう、それはかの有名なふもとっぱらで。

 

なんでこんなに行ったのだろうと本当に思いますが、とにかく楽しかったので良かったとしましょう!笑

 

我が家はGW真っ只中のふもとっぱらは初めてだったのですが、すごい混雑でテントどこに張ろう( ̄◇ ̄;)なんてことはありませんでした。

なぜならふもとっぱらでも予約可能になったからですね。

特にGWや夏休みの時期は予約した方のみの受付で、ある程度の数を管理されていらっしゃいました。

そして奥のエリアが新設されていて、張れるスペースが拡大していました。

それでも混むだろう、お隣さん激チカなのだろう、と思っていましたが、いざ行ってみたらそんなことはありませんでした。

張る場所にもよるかと思いますが、息子とサッカーできるくらいのスペースはありましたよ(^ ^)他に例えが思いつかず…イメージできますでしょうか…笑

出来ない方は写真でどうぞ。笑

 

f:id:ohisamapyon:20180510151325j:plain

※この写真の奥の方に一家族いたのですが、撤収された後です。

 

結構ひしめき合っているようにも見えますが、実際行ってみるとそんな感じでもありません。

トイレや水場も点々と配置されているので、どこに張っても不便等はない印象です。

 

ただ、トイレ付近に張るのはなるべく避けたほうがいいでしょう。

なぜなら、夜は一晩中ライトが点いているからです。それはもう煌々と。

GW前半ではトイレ近くに張ってしまったのですが、夜寝る時テントの中が少し明るかったですからね。利用する分にはとても有り難いのですが、気になる方はお気をつけください。

 

f:id:ohisamapyon:20180511142133j:plain

 

こちらはふもとっぱらのホームページにも載っているものですが、現地でもらったものを載せてみます。

繁忙期は入場レーンが設けられていて、スタッフの方が常時車の対応をしてくだいました。

 

また、GW前半にキャンプに行った際は受付に1時間ほど並びました…!

時間は午前11時前頃だったかと。。そしてその時はIサイトにテントを張ったのですが、地面がほぼ砂利でペグがなかなか入らず、夫がとても苦戦していましたのでご参考までに。。。

GW後半に行った際は全く並びませんでした。その時はお昼12時頃でしたので、時間帯などにもよるのでしょうか。

最初の写真(サッカーしているところ)はAサイトで撮ったものです。こちらもご参考までに。

 

また、今年はもうGWは終わってしまいましたが、来年行く方は要注意!

それは、芝桜渋滞!!!

富士山の麓で芝桜がこの時期公開されています。それがまたとても人気で、付近の道路は激混みします!

国道139号線の鳴沢氷穴のあたりから、ふもとっぱらの手前頃まで渋滞が続きます。

 

キャンプ中にカヤックをしたのですが、そこのスタッフさんが、普段1分で着くところが1時間かかるとおっしゃっていました。

それくらい周辺は混みます。しかも朝早く7時台から!

渋滞はどうしようもないので、その辺りは覚悟されてください( ;∀;)

 

取り急ぎ、混雑状況についてまとめました!

ご参考になれば嬉しいです!

ふもとっぱら、また行きたい🎵

 

ふもとっぱら - fumotoppara.net -

 

 

 

 

 

我が家にはこれが合っていいた!〜ファルスカ コンパクトベッド〜

こんにちは、ぴょんです。

 

今回は育児グッズのご紹介です。

 

ほんっとうに最近は育児グッズが溢れていますよね。(昔も知りませんが…)

息子が生まれる時の出産準備で、赤すぐの雑誌を開いた時には衝撃でした。笑

 

このブログでも実際に使って良かった物や、はたまたそうではなかった物についてもご紹介できればと思います。

 

まずはベビーベッド!!

ベビーベッドにするのか、赤ちゃん用お布団を買って床に寝せるのか。。。

お住いの環境によって様々かと思いますが、色々と探してみた結果、「ファルスカ」の【コンパクトベッド】が我が家にはぴったりでした!

 

今回はこちらのご紹介をしたいと思います。今まさに迷っているという方はぜひ参考にしてみてくださいね(^ ^)

 

コンパクトベッドってどんなもの?

持ち運び可能で、どこでも赤ちゃんのねんねスペースを作れる!というものです。

夜は寝室へ、朝になったらリビングへと、特に新生児の頃は1日中寝ている赤ちゃんですから、ねんねの環境を変えずにそのまま移動できるので赤ちゃんにとってとても良いですね。

また、ねんねの時だけではなく、オムツ替えなどのお世話の時にもそのまま使えます。

 

我が家は元々クイーンサイズのベッドに夫婦で寝ていました。6畳程の部屋に大きなベッドなので、さらにそこへベビーベッドを置いてしまうと、クローゼットが開かないことや、そもそも入らない?などの問題も多数…

しかし、このベッドであれば大きなベッドの隣に置いても比較的邪魔にならないし、新生児の頃にはそのまま移動もできてとっても楽チンでした。

 

f:id:ohisamapyon:20180510144916j:plain

 寝室でいたずら中の息子くん。

 

◯実際に使ってみて良かった点

 

①どこにでも持ち運べる〜里帰り出産に便利!〜

ベビーベッド自体に持ち手が付いていて、畳んで持ち運ぶことができます。寝室からリビングへ、お出かけの時には車のトランクへ。どこでもいつもと変わらない環境を作ってあげられるのです。

そのため、里帰り出産の方や、お出かけが多い方には特に向いていると思います。

私は里帰り出産だったので、こちらのベッドを買っておいて、里帰り中から使用し、自宅に戻った後でも息子を同じベッドで寝かせてあげられたので、寝かしつけにもあまり苦労しなかった思い出があります。

また、お孫さんが泊まりに来る時のために買っておくというのも良いと思います。普段使わない時には畳んでしまっておけば良いですし!

 

②これ一つでOK!

こちらの商品、ベッドだけではなく、枕やお布団、敷きパッドなど、赤ちゃんを寝かせるために必要なものが全て付いています!

なので、これ一つ買えば赤ちゃん寝具はOKなのです。と特に面倒くさがりな私にはぴったりな商品。。。

私はプレゼントにもおすすめだと思います!値段は14,800円(税抜)からと、少し高めかと思いますが、大切な赤ちゃんが一日中過ごす場所ですから私は少し奮発しても良いのかなと思います(^ ^)

 

③付属品が優秀!

吐き戻し防止軽減などの用途で使える傾斜クッションが付いているのですが、こちらは違う用途でもすごく使えるんです!

それは、、、鼻づまりの時!!!

うちの息子は、咳痰鼻水が本当によく出て…鼻づまりの時の寝づらそうな姿といったら可哀想でした( ; ; )

ですが、寝苦しくて寝付けない時にこれを使ってあげると、頭が高くなるので鼻水が詰まって空気の通り道を塞ぎにくくなります。これを使わず寝せるとなると大変ですが、使ってあげると比較的苦しまずに寝てくれたので本当に安心しましたし、助かりました!

もちろん、新生児期の吐き戻し防止にも使っていましたよ。

 

◯実際に使ってみて悪かった点

①谷折り部分に隙間が出来やすい

こちらのベッドは折りたためるので、部屋を移動する時や掃除の時に折りたたんで置いておくことが何回もありました。

その積み重ねで、折りたたんだ時の谷折り部分が劣化し、隙間が出来てしまいます。これは製品の特性上仕方がありませんが。。。

連結テープが付いていて、マットレス中央にできる隙間を固定してくれるみたいですが、ある程度はずれなかったりしても完全には防げません。

ですが、赤ちゃんを寝ているとちょうど腰やお尻部分にあたるので、それで何か不便や不都合なことが起こるか、といったらそうでもないので(笑)、親が気になるかどうかの問題かと思います。

私は特に赤ちゃんに影響はなさそうなので、気になったのは最初だけでした。

 

②思ったよりサイズアウトが早い?(寝相の問題?)

こちらのベッドは2サイズ展開なのですが、我が家はラージサイズの大きい方を購入しました。これは新生児〜3歳頃までのようですが…、(もう一つはノーマルサイズで新生児〜12ヶ月頃まで)うちの子の場合は1歳3ヶ月頃には卒業してしまいました。

何故ならば…、はみ出てしまって(特に足!)寝づらそうだったから!

寝方も豪快になってきてしょっちゅう足が外に出てしまっていたし、もうこの中ではキツそうだな、寝れないな、と判断しました。(ちなみに体型は特別大きい訳でもなく、真ん中くらいです)

普通のベビーベッドとは少し違うし、いつまで使えるんだろう?と思いつつ購入しましたが、ファルスカの公式ホームページで出ている年齢よりもだいぶ早いのにもう使えないのか、と少しがっかりしました。でも、こればかりはしょうがないですね。綺麗に寝れる幼児なんていないでしょう。笑

 

以上が我が家で使ってみた感想でした。

総合的には、使い勝手も良いし付属品も優秀だし、このベッドにして本当に良かったと思っています。

二人目が出来たらまた使う予定ですし(^ ^)

 

ベビーベッドやファルスカのベッドの購入に悩んでいる方の参考になれば嬉しいです!

 

それでは、また〜🎵